必読必須の厳選3記事
【3905】データセクションは12.50倍のテンバガー達成!!!
人工知能関連銘柄は、ハイリスク・ハイリターンのテーマ株となっており、これまでに多くのテンバガー銘柄を輩出してきました。
2024年には、ビッグデータビジネスを手掛ける【3905】データセクションがテンバガー達成となっています。
ただ、人工知能関連銘柄は、生成AIブームで2023年から急騰してきましたが、2024年中旬以降は厳しい展開となっていることには注意が必要です。
人工知能関連銘柄に注目していきましょう!
1.人工知能関連銘柄とは?
2024年もChatGPTを始めとする生成AIバブルは継続しており、人工知能関連銘柄は最注目テーマ株となっています。
1-1.人工知能とは?
株式市場においては、人工知能関連銘柄は「AI株」とも呼ばれ、人工知能が社会的に注目され始めた2018年頃から注目テーマ株となってきました。
人工知能関連銘柄のテーマ株としての特徴は、ハイリスク・ハイリターンであることが挙げられます。
東証グロース市場(旧・マザーズ市場)の人工知能関連銘柄は、AIベンチャーを中心に多くのテンバガーを輩出しており、2018年には【3906】ALBERT(2022年12月に上場廃止)、2020年から2021年に掛けては【2158】FRONTEOが急騰しました。
人工知能関連銘柄はIPO(新規上場)においても注目されやすいテーマ株となっており、2018年4月上場の【4382】HEROZは公募価格の10.88倍、2020年9月上場の【4011】ヘッドウォータースは公募価格の11.90倍を付けるIPOテンバガーを達成しています。
ただ、人工知能関連銘柄は、業績の裏付けなどはなく、ほぼ期待感だけで急騰するため、テンバガー達成後には大暴落する傾向があるため注意が必要です。
2021年から2022年に掛けて、人工知能関連銘柄はバブル崩壊状態となり、ほぼ全銘柄が暴落する展開となりました。
しかし、2023年からはChatGPTや画像生成AIといった「生成AI」が全世界に衝撃を与えることとなり、人工知能関連銘柄は再急騰しています。
1-2.2024年の人工知能関連銘柄とNVIDIA株の動向について
人工知能関連銘柄の動向を占う上では、人工知能向けGPUを手掛ける半導体企業【NVDA】NVIDIAの動向は、必ず押さえておく必要があります。
NVIDIAは、2023年にはGAFAMと並ぶ時価総額100億ドル(約1兆円)超えを果たし、2024年にはAppleとMicrosoftを超えて、一時、時価総額世界トップ企業となりました。
NVIDIAの株価動向は、日本を含む世界の株式市場に大きな影響を与え、人工知能関連銘柄や半導体株には特に大きな影響を与えます。
2024年のNVIDIAの株価は、2023年から引き続いて上昇が続いていたものの、夏に掛けては一時的に厳しい展開となりました。
2024年7月中旬には、米国市場でAI・半導体株が一時的に崩れ、NVIDIAも6月に付けた135.58ドルから、8月初旬には98ドル台まで大きく下落。
AI・半導体株の下落により市場全体が崩れる展開となり、日経平均株価も日銀利上げによる円高が加わったこともあり、7月に付けていた高値42,224円から8月初めには31,458円の安値まで、1万円以上の暴落となりました。
ただ、その後は戻しており、NVIDIAの株価は直近高値を回復し、2024年11月には148ドルの上場来高値を付けています。
以上が2024年のNVIDIA株の展開となりますが、人工知能関連銘柄は個別株要素が非常に強くなっているため、個別に見ていく必要があります。
★注目ポイント1 |
・人工知能関連銘柄は、ハイリスク・ハイリターンのテーマ株。 ・人工知能関連銘柄は【2158】FRONTEOなど多くのテンバガーを輩出してきたが、2021年から2022年に掛けてはバブル崩壊の全面安に。2023年以降は生成AIブームで反発している。 |
2.人工知能関連銘柄が上昇する理由と過去に上がった銘柄

2024年に大きく動いている人工知能関連銘柄を見ていきましょう。
2-1.低位株からテンバガー達成!【3905】データセクション
【3905】データセクションは、ビッグデータによるAIコンサルティング事業などを手掛ける人工知能関連銘柄です。
株価は長らく低迷していましたが、2023年12月から急騰しました。

一時251円の低位株となっていた株価は、4月16日には3,140円まで急騰し、約5ヶ月で12.50倍のテンバガー達成となりました。
その後はテンバガー株の例に漏れず大暴落となっており、2024年12月10日時点では700円割れと、4分の1以下になっています。
ただ、【3905】データセクションの急騰は2024年初めに起こったものであり、2024年5月以降は、人工知能関連銘柄はいずれも厳しい展開となっています。
2-2.政府クラウドで急騰も……【3778】さくらインターネット
【3778】さくらインターネットは、レンタルサーバーやVPSなどを手掛けるデータセンター大手で、人工知能関連銘柄としても注目されています。
2023年11月には、デジタル庁が同社のIaaS型クラウド「さくらのクラウド」をガバメントクラウドに認定したと発表し、「政府クラウド」銘柄として急騰することになりました。
2023年1月に一時498円を付けていた株価は、2024年3月には10,980円まで急騰。
1年2ヶ月で20倍以上と、東証プライム銘柄としては異次元の急騰となりましたが、その後は大暴落となり、2024年8月には2,300円まで下落しました。

SNS上では、同社株を信用取引で高値掴みして、追証が発生する報告が相次ぐ事態となりました。
2024年の人工知能関連銘柄の動向を語る上では、同社の株価展開が全てを物語っているとも言えます。
【3905】データセクション、【3778】さくらインターネットと、いずれも急騰していたのは2024年3~4月までであり、その後は厳しい展開となっています。
2024年5月以降では、急騰している人工知能関連銘柄はほとんど見当たらない状況です。
同様に、2024年には半導体株(半導体関連銘柄)も全体的に厳しい展開となっており、米国市場の【NVDA】NVIDIAは好調なものの、東証の人工知能関連銘柄は厳しい展開と言わざるを得ません。
★注目ポイント3 |
・東証の人工知能関連銘柄は、2024年3~4月頃までは【3905】データセクションや【3778】さくらインターネットが急騰していたが、その後は全面安の展開となっている。 ・2024年は【NVDA】NVIDIAは好調だが、東証の人工知能関連銘柄や半導体株は厳しい展開が続いている。 |
3.人工知能関連銘柄リスト

銘柄 | 主なサービス |
【3905】データセクション | ビッグデータの提供 |
【3778】さくらインターネット | データセンター大手、「政府クラウド」で注目 |
【2158】FRONTEO | 訴訟支援AI(リーガルテックAI) |
【3132】マクニカホールディングス | 人工知能向け半導体も手掛ける独立系半導体商社 |
【3993】PKSHA Technology | 画像認識・自動対話に強いAIベンチャー |
【4011】ヘッドウォータース | Azure OpenAI Service開発 |
【4055】ティアンドエス | AIソフトウェア開発も手掛けるシステム開発会社 |
【4382】HEROZ | AIサービス「HEROZ Kishin」 |
【4388】エーアイ | 音声合成エンジン「AITalk」 |
【4476】AI CROSS | AIアナリティクスサービス「AI X Lab」 |
4. オススメの人工知能関連銘柄3選!

オススメの人工知能関連銘柄を見ていきましょう。
【4011】ヘッドウォータース
市場 | 東証グロース市場 |
企業概要 | 企業のビジネス課題を解決するAIソリューションを提供。 |
ヘッドウォータースは、2023年には最も大きく上昇した人工知能関連銘柄となっていました(1672.5円→16,630円)。
2024年は3月に付けた20,490円から、8月には7,710円まで大きく下げたものの、12月には13,750円まで盛り返しています。
人工知能関連銘柄の中でも、依然として大きな値動きをしている銘柄です。
【2158】FRONTEO
市場 | 東証グロース市場 |
企業概要 | 訴訟支援向け人工知能(リーガルテックAI)に強みを持つAIベンチャー。 |
FRONTEOは、訴訟支援向け人工知能(リーガルテックAI)に強みを持つ異色のAIベンチャーです。
2020年3月コロナショックから2021年11月までに156円→5,300円と30倍以上になりましたが、その後は大暴落となっています。
2023年以降は、500円から900円のレンジで横ばいが続いています。そろそろ横ばいから2年になるため、急騰があってもおかしくありません。
【3905】データセクション
市場 | 東証グロース市場 |
企業概要 | 中小企業向けのビッグデータの提供などを手掛ける。 |
データセクションは、2023年12月から2024年4月に掛けてテンバガー達成となりました。
2024年に最も大きく上げた人工知能関連銘柄となっていますが、テンバガー達成後は最も大きく下げた人工知能関連銘柄となっています。
2024年4月に3,140円を付けていた株価は、その後は下落が止まらず、月足チャートで見ると2024年12月まで8ヶ月連続で陰線となっています。
そろそろ反発してもおかしくありませんが、「落ちたナイフを掴む」ことには注意しておきましょう。
5.まとめ
人工知能関連銘柄は、生成AIブームを背景に2023年から再急騰してきましたが、2024年中旬以降は厳しい展開が続いています。
2024年3~4月頃までは【3905】データセクションや【3778】さくらインターネットが非常に強かったものの、その後は買われている人工知能関連銘柄は見当たらない状況と言わざるを得ません。
人工知能発展のカギを握るNVIDIAは、2024年夏に軟調となって以降は反発しているものの、東証の人工知能関連銘柄や半導体株は厳しい展開が続いているのが実情です。
ただ、生成AIによる社会変革は始まったばかりであり、人工知能関連銘柄が最注目テーマ株である点は変わりません。
今後も、人工知能関連銘柄の動向は要チェックしておくようにしましょう。
厳選テンバガー狙いの3銘柄を無料で!

分析者が精査済みの短期急騰期待が出来る低リスク3銘柄情報を先行配信しております。
サポート体制には自信があり、銘柄相談も無料にて承っておりますので是非ご活用下さい。厳選3銘柄も先行配信しております。