絶対読んで欲しいおすすめ記事3選!
【3905】データセクションは12.50倍!【2586】フルッタフルッタは13.00倍!
2024年の東証グロース市場(旧・東証マザーズ)からは、【2586】フルッタフルッタがテンバガー達成となりました(期間をずらすと【3905】データセクションもテンバガー達成です)。
東証グロース市場(旧・東証マザーズ)からは、毎年テンバガーが輩出されており、注目テーマ株や低位株を中心に2025年も期待できそうです。
2024年の東証グロース市場(旧・東証マザーズ)の値動きやテンバガー株について抑えた上で、2025年の東証グロース市場の注目テーマ株や注目銘柄をチェックしていきましょう!
1.東証グロース×テンバガー
2018年~2024年までのテンバガー銘柄を達成した東証グロース市場(旧・東証マザーズ市場)の銘柄を見ていきます。
1-1.東証グロース市場から誕生したテンバガー銘柄
2022年~2020年までのテンバガー銘柄を達成した東証マザーズの銘柄を見ていきます。
2024年は2銘柄
銘柄 | 上昇率 | 安値 | 高値 |
【3905】データセクション | 12.5倍 | 251円(2023年12月) | 3,140円(2024年4月) |
【2586】フルッタフルッタ | 13.0倍 | 25円(2024年8月) | 325円(2024年11月) |
2023年は2銘柄
銘柄 | 上昇率 | 安値 | 高値 |
【6573】アジャイルメディア・ネットワーク | 15.67倍 | 61.3円(2023年3月) | 961円(2023年10月) |
【9560】プログリット | 10.68倍 | 234円(2023年1月) | 3,585円(2019年12月) |
2019年は2銘柄
銘柄 | 上昇率 | 安値 | 高値 |
【6096】レアジョブ | 14.47倍 | 217.3円(2019年1月) | 3,145円(2019年12月) |
【6195】ホープ | 15.93倍 | 225円(2019年1月) | 3,585円(2019年12月) |
2020年は6銘柄
銘柄 | 上昇率 | 安値 | 高値 |
【2150】ケアネット | 11.95倍 | 537円(2020年3月) | 6,420円(2020年12月) |
【3542】ベガ | 10.71倍 | 398円(2020年4月) | 4,265円(2020年8月) |
【3998】すららネット | 13.70倍 | 682円(2020年3月) | 9,350円(2020年10月) |
【4308】Jストリーム | 10.72倍 | 638円(2020年3月) | 6,840円(2020年12月) |
【4477】BASE | 22.27倍 | 774円(2020年3月) | 17,240円(2020年10月) |
【【7317】松屋アールアンドディ | 10.27倍 | 805円(2020年4月) | 8,270円(2020年11月) |
2021年は2銘柄
銘柄 | 上昇率 | 安値 | 高値 |
【3936】グローバルウェイ | 59.36倍 | 36.6円(2021年7月) | 2,192.5円(2021年11月) |
【7078】INCLUSIVE | 20.11倍 | 293.3円(2021年1月) | 5,900円(2021年11月) |
2022年は1銘柄
銘柄 | 上昇率 | 安値 | 高値 |
【4393】バンク・オブ・イノベーション | 11.24倍 | 1450円(2022年1月) | 16,300円(2022年11月) |
2.2024年のグロースのテンバガー動向について
2024年の東証グロース市場のテンバガー銘柄は、【2586】フルッタフルッタの1銘柄となりました。
※期間をズラすと、【3905】データセクションもテンバガーとなります。
直近5年間の東証グロース市場(旧・東証マザーズ)からのテンバガーは、2019年は2銘柄、2020年は6銘柄、2021年は2銘柄、2022年は1銘柄、2023年は1銘柄となっており、例年通りだったと言えます。
2024年の「東証グロース市場指数」の動向を見ていきましょう。
「東証グロース市場指数」は、2023年末には891.03ポイントを付けており、2024年2月28日には975.45ポイントまで上昇しました。
しかしその後は下落し、8月初めの日本株暴落時には628.25ポイントまで暴落。
暴落は一時的なものとなり、すぐに戻ったものの、2024年末には824.57ポイントに留まっています。
「東証グロース市場指数」の年間上昇率は-7.45%となりました。
※参考:東証プライム市場指数:+17.71%、東証スタンダード市場指数:+8.78%
東証グロース市場からテンバガーとなった【2586】フルッタフルッタはボロ株からの急騰テンバガー、【3905】データセクションは生成AI関連の低位株急騰となっています。
なお、テンバガー達成となった2銘柄の次に上昇率が大きかったのは、2024IPOのバイオベンチャー【190A】Chordia Therapeuticsの6.54倍に留まっています。
2024年の東証グロース市場は不調だったと言わざるを得ず、テンバガー動向にもその影響が現れたと言えそうです。
3. 2024年、グロースからテンバガーを達成した銘柄を解説
2024年にテンバガー達成となった東証グロース(東証マザーズ)銘柄について見ていきましょう。
3-1.2024年テンバガー達成!【2586】フルッタフルッタ

【2586】フルッタフルッタは、ブラジル産フルーツ「アサイー」の輸入・販売などを手掛けているフルーツ通販企業です。
同社の株価は2014年12月の上場時には6,720円を付けていましたが、2022年には100円を割ってボロ株となり、2024年8月には一時25円まで下げていました。
IPO時に上場来高値を付けて以降は下落し続ける、典型的な“IPOゴール”となっていた銘柄です。
2024年8月14日、アサイー関連商品の好調を受けて、第1四半期決算が営業黒字に浮上したというポジティブ決算を発表し、ボロ株から急騰。
8月5日の25円から、11月7日には325円まで上昇し、13.0倍のテンバガー達成となりました。
しかし、その後はテンバガー銘柄の宿命として大暴落となっており、2025年1月9日時点では108円まで下げています。
3-2.生成AI関連銘柄でテンバガー達成!【3905】データセクション

【3905】データセクションは、ビッグデータによるAIコンサルティング事業などを手掛けるAIベンチャーです。
株価は長らく低迷しており低位株となっていましたが、2023年12月27日に突然急騰しました。
一時251円の低位株となっていた株価は、4月16日には3,140円を付けて、12.50倍のテンバガー達成!
仕手株のような値動きとなっており、生成AIに関連した低位株急騰になったものと見られます。
ただ、その後はテンバガー銘柄の宿命として暴落となっており、2025年1月9日時点では685円となっています。
2023年12月~2024年4月に掛けての急騰であったため、厳密には「2024年のテンバガー銘柄」ではありませんが、テンバガー達成となったことは間違いありません。
4.2025年の東証グロースからテンバガー候補5選!

東証グロース(東証マザーズ)市場の2025年テンバガー候補として期待したい銘柄を見ていきましょう。
4-1.【3664】モブキャストホールディングス
市場 | 東証グロース市場 |
企業概要 | スマホゲーム「mobcast」を運営する。 |
モブキャストホールディングスは、「東証グロース市場」「ボロ株」「ソーシャルゲーム関連銘柄」と、テンバガーになりやすい3条件を満たしている銘柄です。2022年以降は50円~100円のレンジで横ばいが続いていましたが、2024年は遂に50円台も割り込んでしまいました。黒字決算の発表などで大反発すればテンバガーも夢ではありません。
4-2.【4563】アンジェス
市場 | 東証グロース市場 |
企業概要 | 遺伝子治療薬を手掛ける創薬ベンチャー。新型コロナワクチンからは撤退。 |
アンジェスは、遺伝子治療薬「コラテジェン」で知られるバイオベンチャーです。ワクチン開発で期待された2020年6月には2,492円まで急騰しましたが、2024年6月には42円まで暴落しています。バイオベンチャーだけに、何らかの臨床試験で結果を出したといったニュースがあれば、大反発テンバガーの可能性もあります。
4-3.【4488】AI inside
市場 | 東証グロース市場 |
企業概要 | AI技術による光学式文字読み取り装置(OCR)サービスを手掛ける。 |
AI insideは、東証グロース市場のAIベンチャーです。株価は、2020年11月に付けた96,000円から大暴落しており、2025年1月9日時点では3,180円となっています。2023年には東証グロースのAIベンチャー【4011】ヘッドウォータースが大反発で9.94倍とテンバガー寸前となっており、同様の大反発が起こる可能性はあります。
4-4.【4388】エーアイ
市場 | 東証グロース市場 |
企業概要 | 音声合成エンジン「AITalk」を手掛ける。 |
エーアイは、音声合成エンジン「AITalk」で知られるAIベンチャーです。株価は上場した2018年6月に付けた4,190円から下落が続いており、2025年1月9日時点では509円と、低位株寸前まで落ちています。典型的なIPOゴール銘柄ですが、音声AIという領域が注目されることがあれば、大反発もあり得るかもしれません。
4-5.【6613】QDレーザ
市場 | 東証グロース市場 |
企業概要 | 半導体レーザや網膜走査型レーザアイウェアを手掛ける。 |
QDレーザは、2021年2月に上場した半導体関連銘柄です。東証の半導体株としては【6920】レーザーテックが、2012年からの12年間で最大200倍以上の上昇となったことが有名です。ただ、半導体株は2024年夏以降、全体的に厳しい値動きとなっています。QDレーザも例外ではなく、2024年12月には291円の上場来安値を更新しています。半導体低位株として押さえておきたい銘柄です。なお、半導体株で短期のテンバガーは難しいため、長期のテンバガーを狙う場合に注目の銘柄となります。
5.まとめ
2024年の東証グロース市場(旧・東証マザーズ)からは、【2586】フルッタフルッタと【3905】データセクションがテンバガー達成となりました。
2024年は、東証プライム市場と東証スタンダード市場は好調だった一方で、東証グロース市場は苦しい展開となりました。
旧・東証マザーズを引き継いだ東証グロース市場は、プライム・スタンダード・グロースの3市場の中では最もテンバガーが出やすい市場であることは間違いありません。
2025年も、AIベンチャーやソーシャルゲーム、バイオベンチャーといったグロース市場の注目テーマ株を押さえておくようにしましょう。
厳選テンバガー狙いの3銘柄を無料で!

分析者が精査済みの短期急騰期待が出来る低リスク3銘柄情報を先行配信しております。
サポート体制には自信があり、銘柄相談も無料にて承っておりますので是非ご活用下さい。厳選3銘柄も先行配信しております。
その他テンバガー関連記事はこちら↓
最注目テーマ株記事ベスト1